• 〒542-0012
    大阪府大阪市中央区谷町8丁目1-52
    オリーブハイツ谷町1F
  • tel 06-6777-5082
MENU

一般歯科

Caries treatmentむし歯の治療

当医院におけるむし歯治療のポイント

ポイント1:痛みの少ない治療を心掛けています。

歯科治療に対する恐怖心や、痛みへの恐怖心から治療をためらっている方に、痛みの少ない治療を行っております。恐怖心を少しでも和らげ、一人でも多くの患者様に受診して頂きたく思っておりますので、安心してご来院ください。
麻酔注射時には、以下のような痛みを抑える工夫を行っています。

特徴01「表面麻酔」を使用
多くの患者様が最初に嫌がるのは、麻酔注射をする時の痛みです。しかし、その痛みも、事前に注射する箇所に表面麻酔薬を歯肉にしみこませることで注射時の痛みを無くします。この処置を施さずに麻酔を打つことが多いため、『むし歯治療=痛い』となってしまいます。
特徴02「極細の針」を利用
針が小さければ小さいほど痛みは少なくなります。当院では現在発売されている中で最も極細の針を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えます。
特徴03「電動麻酔注射」の活用
急激に麻酔液を注入すると細胞が膨張し痛みの原因となります。そのため、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していくことが大切になります。そこで当院では注入速度を機械制御する「電動麻酔注射」を導入し、常に一定の速度を保ちゆっくりと注入することで、痛みを最小限に抑える工夫をしています。また、ケースによっては手動の方が良い場合もありますので、「電動麻酔注射」と「手動」を併用しています。

ポイント2:なるべく神経を取らない治療をしています。

むし歯治療の際、なるべく神経を取らない治療をしています。
歯の内部の痛覚を生み出す部分を「歯髄」と言い、ここがいわゆる「歯の神経」と呼ばれる部分にあたります。歯髄は痛みを感じる神経線維というだけではなく、極細の血管が走っている組織で、歯に栄養を送る働きをしています。また、細菌が歯の中に入ろうとするのを防ぐ役割も持っているのです。

神経を取ってしまうとその周辺の極細の血管まで取ることになるので、栄養分が歯に行き届かなくなり、歯がもろくなります。さらに細菌を防いでいた働きもしなくなるので、歯周病になりやすく、歯の寿命も短くなってしまうのです。
当院ではむし歯や歯周病になりやすい原因を少しでもなくすために、やむを得ない事情を除いて、なるべく神経を取らない治療に努めています。

むし歯の早期発見・治療をオススメする理由

  • 痛くなる前に対処できる
  • 初期の段階であれば簡単な処置で済む
  • 治療のために何度も通院せずに済む
  • 治療費が安く済む
  • 治療期間が短くなる

むし歯の原因

むし歯は口腔内にいるむし歯病原菌(ミュータンス菌など)が口腔内の糖を利用して「酸」を作り、その酸によって歯の表面(エナメル質)が溶かされることから始まります。
その後、むし歯がエナメル質よりも柔らかい歯の内部(象牙質)やさらに深部にある歯の神経(歯髄)にまで進行すると強い痛みを感じるようになります。

むし歯は治療せずに放置しておくと、自然治癒することなく、徐々に進行していきます。最初は小さな穴であったものがだんだん大きくなり、大きな痛みを伴うようになります。
当医院ではむし歯の治療はもちろんですが、できるだけ初期の段階で発見し、最小限の治療で患者様の負担を抑えたいと考えています。治療だけでなく、その後の予防にも力を入れています

むし歯の進行段階と治療法

むし歯の治療方法について

むし歯の段階(C0~C4)により治療法が異なります。

初期のむし歯
C0初期のむし歯

歯の一番表面の層であるエナメル質が少し溶け始めたごく初期のむし歯です。歯に穴は開いておらず、痛みはありません。健康な歯の表面は透明感がありますが、脱灰が起こると、その部位が白っぽくなるのが特徴的です。以前はむし歯ということで削る治療を行っていましたが、現在では適切な歯みがきや、フッ素を塗布することなどにより進行が防げるので、治療として歯を削る必要はありません。

エナメル質内のむし歯
C1エナメル質内のむし歯

歯の表面のエナメル質がさらに溶け始め、黒ずんでいる状態です。痛みがないため、放置してしまうことが多いです。むし歯の部分だけを削除して、合成樹脂(レジン)を充填します。乳歯の場合はフッ素塗布を行うこともあります。

エナメル質内のむし歯
C2象牙質に達したむし歯

むし歯がエナメル質の内側の象牙質に達したものです。象牙質はエナメル質より軟らかい組織なので、むし歯の進み方が速くなります。C1と同様に合成樹脂(レジン)を充填、あるいは歯型を取り、金属やセラミックを材料とした部分的な被せもの(インレー)にします。

歯髄(神経)に達したむし歯
C3歯髄(神経)に達したむし歯

むし歯が象牙質の内側の歯髄に達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去した後で、根管内を消毒し、痛みや症状もなく消毒が十分であれば、歯髄組織の代わりになるものを充填します(根の治療)。また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなるので、金属や樹脂で歯を補強した後、被せ物をします。

歯の根(歯質)が失われた歯
C4歯の根(歯質)が失われた歯

歯冠が溶けてなくなり、根の部分だけが残っている状態です。C3の場合と同様に根の治療をして被せ物をするか、やむを得ない場合は歯を抜きます(抜歯)。抜歯したところは傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。